ライフスタイルマガジン『くまもとのいえ』と連動した、熊本の家づくり情報を網羅したプラットホームです。
建築家、住宅会社の新築からリフォーム、リノベーションまでさまざまな事例をご紹介。
2021/8/9
くまもとで暮らすぜいたく
SPECIAL ARTICLE
家族が幸せになる間取り
“住む”ための家でなく“人生を楽しく暮らす”家へ。「夫婦」「子ども」「お金」家族の幸せな将来を家づくりに反映させる間取りをテーマハウス開発者の福本さんに聞いてみました。

寝室 夫婦円満快眠寝室

目の届くところに勉強空間を。
おもちゃや本など子どもが好きなのを置いて
遮光カーテンやロールカーテン

天井、枕元、足元など、なるべく視界に入りづらいところに取付けると良いです
間接照明
真北
寝室で重要なベッドの配置と照明と音楽。夫婦間の就寝時間差はカーテンで対処。
迷信の北枕もテストしたら、私は快眠に
快適な睡眠が夫婦間の心身共に健康な状態を保ち、子どもたちの成長にも好影響を及ぼします。
そのためには寝室はとても大切。そこで「熟睡できる寝室プラン」を提案します。
1.熟睡できる北枕でのベッド配置
2.朝陽が差し込む南窓
3.防音設備大音響で音楽も映画も楽しめ、乳幼児がいる場合や夫婦の営みもスムーズ
4.間接照明
5.ベッドの間に遮光カーテンやロールカーテンを設置
光と音と朝陽、私たちは、朝陽を見ると脳が活性化します。寝室の窓は地域の風向きを調べて「風を取り込める窓」にしましょう。
私が開発した「太陽基点ハウス」は平家でありながら、全室に朝陽が射し込み目覚めの良い寝室が実現できます。
子育て空間 子どもの夢を実現支援
時間差就寝にご主人の深夜の帰宅も気にならなくなり、不眠症も改善できます。お互いが迷惑をかけずにベッドに入れるからです
リビングに勉強机を
五歳までは目が届くところに勉強空間配置。子どもが大好きな物を置けば毎日の習慣に。子どもたちが眠れば、お父さんの仕事空間に
「幼児期にどのような部屋を与えればよいのか?」ここがとても大切です。
子供には素晴らしい思考遺伝子があり、凄い技術も勘も備わっています。
1.幼児期はキッチンの近くに集う小さな空間を
好きなおもちゃと多くの事典等を置いた空間をもうけましょう。
子どもは自然に楽しいことを学びます。
キッチンに勉強机があるとお母さんは横目で見ながら料理ができます。
このような環境で育った子どもは、小学校に行っても明るい楽しい子どもになれるでしょう。
2.子ども部屋は極力狭く
広いとそこに閉じこもりがちになり建築費も高くなります。
家を出てしまえば物置になりやすい。
3.子どもたちの将来の夢を目指すための空間
歌手をゴルフ選手を目指したい子どもがいれば、そのための空間が必要です。
庭にはミニゴルフコーナーを。
どうしても子どもより親中心の設計となりがちですが、
これらのテーマを組み入れて設計すれば、明日が楽しいテーマハウスとなるでしょう。子ども部屋も朝陽が射しこむ間取りに。起こさなくても自分で起きてくれるからです。そして、太陽の光は脳を活性化させてくれます。
趣味 趣味で稼ぐ間取り


商品兼インテリアにもなるディスプレイをすれば、空間のバリエーションも広がります
夫婦の趣味で稼げる空間
趣味で作った小物等を展示する玄関内の空間。陶器にお花等を展示して販売も可能になります。自宅での各種教室等を開催して趣味で実益。よって地域の人たちとの交流も可能になります。
※写真はイメージです
コロナ禍におけるテレワークスペースをリビングダイニングに設けている人も多いかと思いますが、働き方改革が進んでいる企業は副業を推進する動きが目立つようになってきました。会社に在籍しながら、また、定年後も稼げる間取りを考えてみたいと思います。夫婦のどちらかの趣味で稼げる空間を玄関と廊下とリビングに設けておけば将来の楽しみも増えます。人生に趣味と目的あれば楽しいものです。家を建てる時の心がけも全く変わってしまいます。
「住む為だけの住宅プラン」と「趣味で稼げる住宅プラン」との違いのように。副業に、定年後に趣味で稼げる家なら毎日楽しいものです。孫への小遣いで悩むこともありません。何も知らずに普通の家を建てる人、学んで賢い家を建てる人、こうして人生ハッピーになれる人となれない人の差が生まれるのです。


テーマハウス開発指導&店舗集客アドバイザー、(株)メディアインターナショナル代表、上益城郡益城町生まれ。33歳の時に家を建てたものの、狭い玄関、朝陽が当たらない寝室、子供と会話できないダイニング、自分の部屋に閉じこもる子供達。今や子供部屋は物置状態。間取りの大事さに気づき、家族が幸せに暮らせる間取りを研究しテーマハウスを開発。「世界語学が学べる住宅」「全室朝陽射す健やか平屋」「人気の無料シアターマンション」はじめ「 人気店は今日も特典品で満客経営」「町の人気店になれる話題店」展開法をアドバイス。住宅、店舗、クリニック等への通信設備機器会社経営の傍ら、新聞への寄稿、執筆、講演活動も積極的に行う。
TEL:0120-888-688 FAX:096-365-1794 https://www.soutaro.jp/
福本和敏
読者プレゼント先着100名
「賢い子どもは賢い家から育つ」